先日行われた「蒲郡市の未来を拓く教育推進会議」でさまざまな資料が提示されました。
せっかくなので、雑感を交えながら整理をしていこうかなと思います。
そもそも、なぜこのタイミングでこういった会議が行われるかと言えば、「今後ますます子供が減っていく中で、今の教育環境で良いのか?」という点があげられます。その前提となる、小中学生数のデータが出ていましたのでご紹介します。
小中学生数の現状と今後
蒲郡市の小学校の現状
蒲郡市の小学校は、現在の13小学校体制になってから1978年の9,300人超の最多児童数から年々減少傾向で、令和2年には4,000人を割り込みました。6年後の令和8年度には更に500人減少するという予測が出ています。学級数で言えば、令和2年で152学級ですが、令和8年には9学年減少して143学級になる見込みです。
学校別で見てみると以下のような形となります。学級数が12の場合は、平均すると6学年×2クラスあるイメージです。逆に言えば、11以下の場合は1クラスの学年が最低1つはあるという状況ですね。
蒲郡西部小は全校生徒68名ということで、各学年1クラスで平均11名となり小規模学級となっています。年によっては1学年5・6人の年もあり、現在は学年を超えた取り組みも進んでいるようですが、やはりこのままで良いのかという疑問は出てきてしまいますね。
また、形原・西浦が特に学級数が減っていく状況にあり、この点は今後注意していかなければいけない点かと思います。私の母校でもある形小も、あと数年で1クラス学年が出てきます。西浦も今後ほぼ1クラスばかりになる中で、義務教育学校・小中一貫校なども含めて検討を早急に進めていく必要がありそうです。
学校名 | 児童数 | 学級数R2 | 学級数R8 |
---|---|---|---|
大塚 | 289 | 12 | 11 |
三谷 | 197 | 8 | 8 |
三谷東 | 297 | 12 | 12 |
蒲郡南部 | 346 | 12 | 12 |
蒲郡東部 | 294 | 12 | 12 |
竹島 | 351 | 12 | 12 |
蒲郡北部 | 295 | 12 | 12 |
学校名 | 児童数 | 学級数R2 | 学級数R8 |
---|---|---|---|
蒲郡西部 | 68 | 6 | 6 |
中央 | 291 | 12 | 12 |
塩津 | 491 | 16 | 16 |
形原 | 358 | 12 | 10 |
形原北 | 472 | 16 | 13 |
西浦 | 230 | 10 | 7 |
蒲郡市の中学校の現状
蒲郡市の中学校は、現在の7中学校体制になってから1978年の4,300人超の最多児童数から年々減少傾向で、令和2年には2,100人程度となりました。6年後の令和8年度には100人減少するという予測が出ています。学級数で言えば、令和2年で69学級ですが、令和8年には3学年減少して66学級になる見込みです。今後の6年間の減少幅は小学校と比べると低いですが、更に数年後にはその分減少していくため油断できない常用です。
学校別で見てみると以下のような形となります。R8年度の試算は出ていませんでしたが、今の小学生が中学生になっていくので、その人数を見れば凡その推計は分かる感じになっています。
大塚小→大塚中、西浦小→西浦中のように、塩津を除き各地域に1つずつしかない地域が、特に中学校単位で考えると少なくなってしまっています。こういった地域は、通学の距離の問題もあり、統廃合などは非常に難しい部分があり、どのように子どもたちの教育環境を整えていくのか考える必要があります。
ちなみに、他の小学校については、まだ9クラス以上あるので、各学年3クラスはある計算になります。
学校名 | 児童数 | 学級数 |
---|---|---|
大塚 | 143 | 6 |
三谷 | 301 | 9 |
蒲郡 | 461 | 15 |
中部 | 375 | 12 |
学校名 | 児童数 | 学級数 |
---|---|---|
塩津 | 266 | 9 |
形原 | 443 | 13 |
西浦 | 114 | 5 |
この記事へのコメントはありません。