鈴木将浩のまったり活動ブログ

ロケットモンスター@ペットボトルロケット!

蒲郡青年会議所(JC)が主催で、10月19日に浜町グラウンドで、「ロケットモンスター」という、ペットボトルロケットを作って飛ばす企画を開催しました。

当日は、60組の親子が参加!飛距離や高さを超える、狙った場所に落とすなど、4つの課題に挑戦。クリアするともらえる、道具やパーツを駆使しながら、創意工夫してチャレンジをしていました。

5つ目の最後のチャレンジは、どれだけ飛距離をだすか!羽の位置、ペットボトルの長さ、水の量など、いろいろ試しながら、どうすればより遠くへ飛ばせるかを頑張って考えてくれてました。最初は50mくらいの子が多かったですが、徐々に60mを超える子もでてきて、最終的には70m超えもでました。

あいにくの雨でしたが、それでも楽しそうにペットボトルロケットを改造して、飛ばしてる様子を見てると、素晴らしい事業だったなと思います。

ちなみに企画概要と目的はこんな感じです。

青年会議所では、事業を行うときには、ただ楽しいという部分だけでなく、背景・目的というものを大切に行っています。今回も「ペットボトルロケット楽しかったね」で終わらず、子どもたちに感じて欲しい狙いがあって、いろんな企画を盛り込んだ事業になってます^^

=======================================

子供たちが社会で活躍する頃には半数近くの職業が自動化され、多くの子供たちは今存在しない職業に就くと予想されています。そのような社会で何かを生み出すには苦労が伴いますが、楽しいと思い前向きに取り組む考え方を身につけ、創造力を高める必要があると考えます。

 本事業で子供たちには、ペットボトルロケットを通して試行錯誤をしてもらいます。最初はペットボトルの状態からスタートし、課題をクリアするごとに部品をゲットしロケットへ進化させてもらいます。課題は4つ準備します。4つの課題をクリアすると5つ目の課題に挑戦できます。課題を乗り越えることで、考えることが楽しいと感じてもらいます。

 失敗を繰り返しながら目標達成に向け試行錯誤してもらい、子供たちにはモニター越しの刺激ではなく、視覚や聴覚に刺激が加わる原体験ができるペットボトルロケットで、目標を達成するまでの思考を楽しく経験してもらいます。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


一般質問




カテゴリー

最近の記事

PAGE TOP