今までも防災無線ラジオはありましたが、大塚や西浦などを中心に聞こえづらい地域がありました。
「防災」という情報を必ず伝えなければいけない分野で「聞こえづらい」は話にならない状況でしたが、不感地帯を解消するためのデジタル防災ラジオを新たに販売することになりました。販売価格1台3,000円で、中学校区ごとに販売を開始するので、防災ラジオを購入したい方はぜひ!
大塚中学校区、西浦中学校区の不感地帯にお住いの方
令和2年4月20日(月曜日)午前9時から午後5時まで
市役所北棟1階集会室
※翌日4月21日(火曜日)から、市役所新館4階、防災課窓口にて販売します。
販売台数 大塚中学校区 240台、西浦中学校区 240台
三谷中学校区、蒲郡中学校区、中部中学校区、塩津中学校区、形原中学校区の不感地帯にお住いの方
在庫状況によって販売の案内をしますので、
4月20日(月曜日)午前9時から午後5時まで、市役所北棟1階集会室
4月21日(火曜日)からは、市役所新館4階防災課窓口
にて、不感地帯名簿に記入していただきます。
(予約ではなく、販売できる状況をご案内するものです。)
仕様
聞き直し機能があります。最後に配信した緊急放送等を繰り返し聞くことができます。
AM/FMラジオがついています。
スイッチがオフの状態でも、ラジオを聞いていても防災行政無線が発信されると自動的に切り替わりますので、常にACアダプターを家庭用コンセントにさしておいてください。
乾電池(単3アルカリ乾電池3本使用)は停電時に対応するため、常に入れたままにしておいてください。
非常時に便利な照明灯がついています。
外形寸法 横幅180×奥行40×高さ226mm
メーカー保証は1年間です。
防災行政ラジオ
蒲郡市では昭和56年度から防災行政無線を導入し、住民への情報伝達に努めて参りましたが、地域によっては聞こえない、聞きにくいといった難聴の問題があります。
そこで難聴解消の一環として、平成19年度から防災行政無線を自動的に受信できる防災行政ラジオを1世帯(1事業所)1台を原則として1台1,000円での助成販売を開始しました。販売開始から5年経過し、概ね普及したため平成24年4月30日をもって助成販売を終了しました。
平成24年5月1日以降は実費販売6,300円になります。
(ただし、平成24年5月1日以降転入者は1,000円で販売。2台目以降の販売は実費での販売となります。)
この記事へのコメントはありません。