8月2~4日の3日間、形原公民館で「形原・西浦の歴史勉強会」が行われ、形原・西浦の縄文時代から1945年までの古文書と官報などが文献展示されていました。
もともと大学では、文学部人文学科日本史専攻でしたので、個人的に歴史には興味がある方。ミーハーな部分もありますが、中学校の頃から戦国時代が好きで、その時代の基礎知識はそこそこ。ただ、一方で地元の歴史というのは詳しいというわけではないので、いろんな資料は楽しく見させていただきました。
現代の地図上に過去どんな場所だったのかが書かれた地図とか、過去の形原公民館だよりで形原の歴史を取り上げた記事とか面白かったです。
この記事へのコメントはありません。