毎年恒例、7月はじめに行われる秋葉神社・津島神社の祭礼で、形原1区のみなさまによる奉納芝居が披露されます。「劇団七福」のメンバーによって、脚本・演出・役者・舞台など全て手作りのお芝居。今年は外国人の方も参加されるということで、新聞などでも取り上げられて注目されていましたね。
当日は夕方ごろに凄い勢いの通り雨があり心配でしたが、芝居開始19時は晴天。芝居日和で、多くの地域の方も集まっていました。小さな子からご高齢の方まで、良い意味でザ・地域のお祭りという一体感があり、素晴らしいお祭りだと毎年感じさせていただきます。
芝居も少しトラブルがありつつも、うまーくアドリブでカバーしながら、笑いあり、一体感ありでの約1時間。最後はお芝居が水戸黄門だったこともあり、コロナ禍のときに健康推進課が作成した水戸黄門体操を参加者全員で行いました。
この記事へのコメントはありません。